ららぽーと甲子園に行ってみました
最近我が阪神タイガースは絶不調。ベンチワークがなっていません。5月1日も女王と甲子園へ。悪いながらもスタンリッジがヤクルト打線を相手に3点に押さえスコアは3対2。終盤勝負と思った矢先に福原が3失点。勝負有り。いけないのはその後、榎田や渡辺を負け試合で投入。去年と同じ使い方。ここ最近も同じ様な展開。真弓さん、榎田君を酷使せんといてください。気分転嫁にららぽーと甲子園へ。
ららぽーと甲子園
あまりに不甲斐ない阪神に気分転換に2011年4月22日にリニューアルオープンしたららぽーと甲子園に行ってきました。入り口では解りませんでしたけど大きい、でかい!横に長い。

女王はH&MやZARAやその他のお店へ。女性は皆そうですね。ZARAもどこでも有るのに、不思議です。2時間半後に集合と言われた僕はまずフローアー案内に。見事に何も無い。(中年のおっさんには)
旭屋を見つけさっそく店内に、あれ、僕の好きなプラモデルやトレーニング関係の本が全然無い。うそ!女性誌やムック本はめちゃくちゃ有るのに。またも期待を裏切られました。
仕方なくこの施設内をうろうろ30分。

やっと大型スポーツショップを発見。ところがトレーニングウェアも少なく(たくさん有るのですが僕のサイズが無い。L止まり)サプリもマニアックな物が無い。ただの量販店。がっかり。
またも放浪の旅へ、そこで見つけたのがフードコーナー。たこ焼きでも食べて残り1時間半を過ごそうと周りを見渡すと同じ様なおっさんが1人で結構います。みんな奥様、子供さんは買い物、旦那は置いてけぼり。同じですね。

買いに並んでみて驚きました。たこ焼き半分くらい失敗している。この店大丈夫なんかな?後でベテランのおねーちゃんが焼きにきてましたが、見ればほとんど高校生のバイト。この子らには焼かせれませんね。(開店前にもう少し教育しときなさい。目の前で失敗は無いやろ。)僕はベテランさんのたこ焼きを頂き一安心。

食べたけど外も中もふにゃふにゃ、あかんこれは、近所のあほやの方が断然うまい。またもがっかり。阪神が負けた日はろくな事が有りません。たった10分でフードコーナーを後に。

タバコも吸いたくなったので外へ出ました。途中においしそうなケーキが。どこかで見た事が有る様な、無い様な。

やっぱり梅田ヨドバシのCafe comme caと同じBerry cafeでした。店内を除くとがらがら、時間が7時台で遅いのか、梅田は超満員なのに、不思議です。ケーキが750円〜950円、飲み物とセットで1500円超えはここでは高く感じるのかも。誰もいないので入りにくいのでパス。結局、スタバでマンゴフラペチーノを買ってタバコを吸って時間をつぶす。
キッザニア甲子園
ふと見るとキッザニア甲子園が。”子供達の、子供達による、子供達の為の国、キッザニアです。” 入場料は休日第一部6時間で子供4300円、大人1800円。大人が安いのが面白いですね。子供が主役。一度行ってみたいのですが子供がいないので僕一人で行くと確実に”変なおっさん”に見られるでしょう。でも覗いてみたいです。

携帯を触りながら待つ事1時間。やっと女王陛下のご帰還です。珍しく何も買ってない。有りえへんと思ったら、ららぽーとのカードが無いからやめたと、え〜、また甲子園の後に寄るつもりです。デーゲームは行きません。
鎌倉パスタ
食事もここで食べようとレストランコーナーへ、懐かしい四国饂飩が、昔、梅田の駅前第2ビルに本社が有った頃、良く行きました。ぶっかけ饂飩懐かしい。洋食屋やバイキングも有りましたが、麺で今夜はと鎌倉パスタへ。ここの自慢のカルボナーラを食べる事に、女王はワタリガニのトマトソースのパスタ。

ここのパスタはデュラムセモリナ粉(デュラム=硬質小麦/セモリナ=粗びき)100%の生麺で1日熟成させているそうです。そしてカルボナーラが有名。前から行ってみたかったのですが泉北や南河内方面、なんばシティにしかなく、僕の近所は豊中だけです。やっと遅ればせながら試食です。

女王はこれ、

熟成厚切りベーコンのカルボナーラはベーコンの味と濃厚なソースでベリーグッド、半熟卵がまた良し。ただ料が僕には少なすぎます。大盛りをメニューに欲しいところです。
女王のパスタもまあまあです。でも正直1080円と1390円の単価なら行きつけのイタ飯屋の方が気楽でボリュームも有るかも。でもおいしかったです。新地のGigiがなつかしい。
これで女王と僕の珍道中はおしまいですが、中年男子はショッピングモールは苦手ですね。時間をつぶすところは無いし、男のホビーショップも有りません。まあ、中年男子は買い物はしませんので蚊帳の外ですね。模型屋でも出してくれ、ららぽーとさん。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません